
最近運動不足やし、おなかが出てきたかなぁ…
ダイエットはやみくもに始めてしまっては、効率よく確実に成果を出すことは難しいです。
ダイエットを始める前に知っておきたい基礎知識について、ゆるっと書きました。
知っているのといないのとでは、効率や効果に歴然と差が出てきます。

3分でサクッと読めて、楽に理解できます。
ダイエットをこれから始めるあなたにぜひご一読いただきたいです。
この記事を読めばこんなことが分かります
- 筋トレすることで得られるすごい効果
- ダイエットの基礎知識
- 筋肉と脂肪の性質の違い
- 部分痩せって可能なの?
なんで筋トレなの?筋トレの効果と必要性
あなたは何のために筋トレをするのでしょう?
整った美しいボディを手に入れるため?
身軽に動けて疲れ知らずなタフな体が欲しいから?
実は筋トレの効果はそれだけではないのです。
アンチエイジング効果、メンタルの強化、認知機能の向上、免疫機能の強化。
うつなどの精神的な症状の改善にも効果があるそうです。
あらゆる分野でその効果は実証されています。
つまり。
- 強く美しい体を手に入れる。
- いきいきと若返る。
- 明るく前向きな思考に切り替わる。
- 頭も良くなる。
- 病気に負けない健康な体を手に入れる。
これが筋トレです。

せやかてきつくて続けへんわ~。そもそもやる時間がない…
大丈夫です。そんなあなたでも楽しく続けられる方法をご紹介します。
まずは筋肉と脂肪、筋トレと部分痩せについて知っておきましょう。
部分痩せは可能?ダイエットの基礎の基礎
ダイエットには筋トレが必須!
ダイエットに必要な要素といえば「食事」「運動」っていいますよね。
もしくは食事9割、なんてことも言われたりしています。
確かに食事を減らして根性でひたすら運動すれば体重は簡単に落とせます。
けれどこの方法ではストレスが溜まり、健康を損ない、すぐにリバウンドしてしまいます。
そうじゃないんです。今回ご紹介する方法はもっと身近で現実的で、継続していくことを前提にしています。
健康になるためにダイエットをするのに、その健康を害してしまっては本末転倒です。
先ほどもご説明した通り、筋トレをやるといいことづくめです。
ダイエットにももちろん素晴らしい効果を発揮します。
これを利用しない手はありません。
ですが、筋肉をつけるのが目的の筋トレで、おなかのお肉は落ちるのでしょうか?
筋トレと脂肪燃焼がどう絡んでくるのか。
脂肪燃焼の仕組みのことも知っておいてください。
部分痩せはできるの?
筋肉は、鍛える部位や鍛え方によって体を好きなようにデザインできます。
ボディービルダーさんたちを見てください。自分の体を理想の形にすることを楽しんでいますよね。
一方、脂肪はデザインできません。
そして悲しいことに、ぷりんと張りがあるのは10代のうちだけです。
年齢を重ねた張りのない脂肪は、補正下着の中に押し込むことはできても、脱げばまた元通りに垂れさがります。
脂肪を本当の意味で整えることは、残念ながらできないんです。
部位をえらんで痩せる「部分痩せ」はよく耳にする言葉ですが、エネルギーとして消費される体脂肪は使われる順番が決まっています。太ももを細くしたいのに胸から先に痩せちゃう!なんてのもそのせいです。
優先順位の高い部分から落ちはじめ、全身の脂肪が偏らないように均等に消費していきます。
脂肪は体を守るためのものでもあります。
どこに優先的に脂肪をつけ、どこの脂肪から減らしていくかは、体の中の人(笑)が決めることです。

お尻の脂肪を先に使って!なんて言えればいいんですけどね…
整えられないなら、無駄な脂肪は落とすのみ!!
まとめ
ダイエットのための筋トレと体脂肪の基礎知識について書きました。
ポイントは3つです。
- 筋トレにはたくさんのメリットがある。アンチエイジングや脳の活性化、免疫機能の向上など。
- 食事制限だけではストレスや栄養不足で健康を損なう恐れがある。リバウンドの原因。
- 部分痩せは幻想。燃やす脂肪は選べない。

なるほどな!ほなどうやったら痩せれるん?
次の実践編で、具体的なやり方を書いています。ぜひ実践してみてください!