本当においしい、純粋なはちみつを味わったことがありますか?
この記事では、秋田屋さんの「国産百花はちみつ」を実際に食べてみた感想をレビューします。
天然のサプリメントとも呼ばれるほど栄養豊富なはちみつ。
美容と健康のために砂糖に代わる甘味として好まれていますよね。
抗菌作用もあるので冬場はとくに風邪予防などに欠かせません。
ですが残念なことにスーパーに出回っている安価なはちみつは、加糖・加熱処理を施されているものがほとんどなのです。
味はもちろん栄養や効果を期待するのなら、純粋なはちみつを選ぶ必要があります。
そうして出会えたのが、はちみつ専門店「秋田屋」さんのはちみつ。
本物のはちみつのおいしさと魅力を、お伝えしますね!
国産百花はちみつを試してみた
今回試してみたのは国産百花はちみつ。
秋田屋さんのサイトには目移りするような美味しそうなオリジナル商品が沢山あるのですが、一番スタンダードな商品の方がはちみつそのものの味がよくわかるので、こちらにしました。
それと、普段使いにはこの「倒立ボトル」が使いよさそうだったのも理由です。
スプーンもいらず、使いたい分だけ出せて液だれもないので、私のようなズボラな人間にはとても重宝します(笑)。

観察するために小皿に出してみました。
にごりはほとんどなく、色は濃いめのきれいな琥珀色。
粘度はやや高めですかね(室温20℃の環境)。
食べてみると、ふわっと華やかな香りが広がります。
味もまろやかでしっかりした個性があり、濃いけど後味はさっぱり。
めっちゃ美味しいです(*^_^*)
私は小さいころに初めてはちみつを食べた時、好きにはなれませんでした。
砂糖を濃縮したような濃い甘さに気持ち悪くなったからです。
でもそれってきっと、ちゃんと熟成されてなかったのかも。
熟成してないはちみつに砂糖を加えて煮詰めたような、安っぽいはちみつだったんですよね。
こちらのはちみつは、あのべたべた甘さが残る感じが一切ないです。
そりゃ当然ですよね。熟成された純粋なはちみつですから。

甘みと香りがふわっと来てスッと溶ける感じ(わかるかな~?)
コーヒーやヨーグルト、カレーにも試してみました。
どれもとてもなじみが良くて美味しかったんですが、一番合うなって思ったのはのはヨーグルト。
香りが引き立ちますね。
ボトルタイプだからスプーンもいらず手間がかからないので、忙しい朝にもピッタリです。
トーストにも使いやすいです!

はい!
食べたくなった人はこちらから(笑)↓↓↓
魅力的なオリジナル商品が多数!
気になるその他の商品もご紹介します!

吾輩も食してみたいのである!
北欧はちみつとフルーツバター いちご
2020年ベストお取り寄せ大賞・パンのお供部門で金賞を受賞したという人気商品。
はちみつ×いちご×バターのよだれが出そうなコラボ。
北欧好きなので気になって仕方ないです!
はちみつDAYS トースト専用はちみつ「雪白」
料理との相性を追求したという、専用はちみつシリーズ「はちみつDAYS」。
「雪白」はトースト専用はちみつ。濃厚なはちみつバターです。
朝はトースト派なのでめっちゃ試してみたいです!
はちみつDAYS カレー専用はちみつ「加哩」
カレー専用はちみつ!
カレー好きな自分としてはもちろん見逃せません!
甘いだけじゃなくてフルーティーで複雑な味だとか。
「専門店のカレーになるソース」らしいですよ…!
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
よだれが出ること請け合いです。
はちみつ専門店「秋田屋」
今回紹介した「秋田屋」さんは、
老舗養蜂問屋でありながら、オシャレで可愛らしい商品から健康維持にも役立つローヤルゼリーやプロポリスなども扱っています。
テレビや雑誌に掲載されたり、賞をもらった人気商品などもたくさんあります。
お店のサイトでははちみつを使ったレシピなども多数紹介していて、見ているだけでお腹がへってきます(笑)。
ぜひ一度覗いてみてくださいね!
まとめ
今回ご紹介した秋田屋さんの国産百花はちみつは、
スーパーに並んでいるはちみつよりも割高ですが、トーストやヨーグルトなどに使うと本当に風味に断然差が出ます。
そして栄養面でも優れたはちみつは人工的に加熱・加糖していないものを選びたいですよね。
こちらのはちみつは本当に上質。
おいしくて体にも良いので、安心しておすすめできます。
いつもの朝食にちょっと贅沢をプラスしてみませんか?
ぜひ試してみてください^^
はちみつ専門店「秋田屋」
お買い物はこちらから↓↓↓