この記事では、加齢やブランクよる知能の衰えを感じる方へ、集中力や記憶力を高める方法について解説します。
あわせて、集中力と記憶力を引き出し最大の学習効果を狙う「ポモドーロテクニック」も紹介しています。
いきなり結論から言ってしまいましょう。
そもそも知能は加齢によって衰えるものではありません。
若い者にはまだまだ負けぬわ。
あんた一体いくつやねん!
では衰えたと感じてしまうのはなぜか?
日常で必要とされたり追い込まれることがない環境では、脳がその能力を十分に発揮しないからです。
例えば衰えを感じる前の中高生は、学期に二回の定期テストや毎週のように小テストがあります。
日常的に、集中力や記憶力が試される環境に置かれていますね。
20代では社会に出てたくさんの人と出会うことになるので、名前を憶えるのが得意になります。
これは付き合う人が急激に増えて、名前を憶えなくてはいけない状況に追い込まれるから。
30代では人の表情を読むことや、コミュニケーション能力が高まります。
人をうまく使って仕事をこなす、人間関係を丸く穏便に収めながらやっていく必要に迫られるから。
こんな風に「必要になれば」脳はどんどん進化していきます。
脳の発達は11歳ごろまでにほぼ完成すると言われていますが、その後も緩やかに少しずつ伸びつづけます。
さらに年齢を重ねるほどに経験や知識は積み重なっていくので、決して若い人に引け目を感じることなんてありません。
ただ、40歳近くに差しかかると「初めて」の出来事がほぼなくなり仕事も安定して家庭も落ち着きます。
同時に、脳も落ち着いてしまっています。
一見ポンコツ(←)のように見えるのはこのためなんです。
進化する必要がなくなって、安定した状態。
ですから、毎日同じような「平和な生活」が続いている40代から何かを始めようと思った場合、まず眠っている脳をたたき起こさないといけません。
脳を平和ボケから脱出させましょう。
そうすることで、若いころに負けないくらいよく働く頭を取り戻すことができます。
そのためには何をしたらいいのか。
時間や作業量を圧縮して自分の限界に挑むこと。
集中力と記憶力を引き出し、最大の学習効果を狙うポモドーロテクニックも紹介しています。
これから詳しく解説していきます。
こんな人に読んでほしい!
- 年齢と共に記憶力や集中力に衰えを感じている人
- 読書や勉強などやってみたけど集中できず頭に入っていかない人
- これから勉強しようと思うけれどブランクがあって心配な人
ポンコツと言われた私も自信がついてきましたよ!
集中力を高める!攻略の楽しさが能力を伸ばす!
若いころはフルパワーで活動していた脳が平和ボケしてしまう、その原因を考えてみましょう。
小さいころはすべてが初めてで、何でもかんでも触ってみたいしやってみたかったんです。
できないとかできそうとか、そんなこと考えずに挑戦しまくっていましたよね。
年齢を重ね、経験を重ねてくるとある程度先の予想がつくようになります。
私には無理そう。きっと失敗しそう。
でもそれは予想がついていると自分で思っているだけ。想像しているだけです。
やったことがないことは、実際にやってみないと分かりません。
この場合の自分が想像した「予想」とは、
失敗が怖いので無意識下で積極的に探し出した「やらない理由」であることがほとんどです。
軽率に手を出して失敗するのがカッコ悪いからやめとこう、という心理です。
挑戦することを無意識で避けてしまっているんです。
けれど、これこそが成長に必要な「新しい経験」や「超えるべき壁」に出会うことがなくなっている原因なのです。
挑戦もなく逆境もなく、ワクワクもドキドキもない毎日では頭を使いません。
脳も平和ボケするわけです。
平和でぽわわんとした脳を、高い壁にも立ち向かっていける精鋭として鍛えるには。
以下の2択。
- 最高に面白くてハマる
- 必要に迫られる
この状況を作り出すことが、平和ボケした脳をたたき起こして臨戦態勢に持っていきます。
1.最高に面白くてハマる
結論、これがベスト・オブ・ベストです。
「自分やるじゃん!」「できる!面白い!もっとやりたい!」
そう思えることに出会えたらもう、ほぼ勝ちです。
「ドーパミン」の力を借りて、どんどん能力を伸ばすことができます。
神経伝達物質のひとつであるドーパミンは、達成感と共に分泌され、やる気や幸福感を得られる、いわば「脳のご褒美」。
ドーパミンをうまく利用するテクを身に付ければどんどんのめり込み、すべてを忘れて没頭できます。
くれぐれも人生をダメにするものにハマってしまわないように注意してくださいね。
ギャンブルなどにハマるのも同じ仕組みですので。
面白くてハマるのは楽しくていいですが、感情が沸き上がらないとどうしようもありません。
心底楽しいと思えることを探すのは、運命的、奇跡的な出会いでもなければ結構大変な作業になります。
もちろん待っていても降臨しません。
ですが、必要に迫られてやっているうちにだんだん面白くなってくることも結構あります。
2.必要に迫られる
例えば仕事とか。
天職だと信じてめちゃやる気にあふれて就職したとか、大好きで一生やっていきたいことを仕事にしている人は幸せですが、そう多くはないはずです。
運命的な出会いや親の英才教育等があり、子供のころから一つの夢にまっすぐ努力を積み重ねる、などしない限りはなかなか難しいと思います。
でもたいていの人はそこまでの情熱はなくても、一生懸命、そこそこ楽しく仕事してますよね。
給料や条件がいいから始めたけどやってるうちに楽しくなり、のめり込んでいくうちにいつの間にか良い評価をもらえるようになっていたとか。
なんとなくな成り行きで就職したけど意外と面白くて、自分この仕事向いてるかも?と思ったり。
好きでなくても、目の前のことをなんとかうまくやろうと頑張ってやり遂げることで、攻略していく楽しさを知るんです。
乗り越えるべき壁、どうにかしなきゃいけない状況。
これをクリアした時は「お、自分結構やるじゃん」「よっしゃ!いけた!」と達成感が得られます。
つまり前項で説明した、ドーパミンが分泌されるわけです。
攻略が楽しくなってくれば夢中になってのめり込むことができ、脳が活性化し記憶力や集中力も上がってきます。
便利な脳の仕組みです。
これを利用しない手はありませんよね?
記憶力も高める方法!超える壁は自分で作る!
前項では、脳が活性化し記憶力や集中力を高める仕組みを解説しました。
ドーパミンを利用しよう、とお伝えしましたが、どんな時にドーパミンが分泌されるか覚えていますか?
……
はい。
達成感を得られた時です。
達成感というのは当然できることをやっても得られません。
できなかったときももちろん得られませんね。
達成感が得られるのは「できないかも」ということをやり遂げた時なんです。
ということは、勉強したいことや頑張りたいことをやる時に「できないかも?」と思う程度に難易度を上げればいいのです。
できることをただやっても、つまらないのだよ。
そうそ、面白くないとダメだね!
面白くする手段はいろいろありますが、簡単なのはこの2つ。
- 時間を制限する
- 量を増やす
当たり前のことですが、作業時間と作業量はある程度比例します。
時間をかければたくさんの作業ができるということですね。
そして一定時間あたりにできる作業量というのは個人の能力によります。
それを、自分の限界まで増やしていけば難易度が上がります。
または同じ量でもスピードを限界まで上げて、短時間で仕上げる。
量を増やすか時間を減らすか。その2択。
まずは「自分の能力=時間あたりの自分の作業量」を知る必要があります。
例えば読書なら30分で何ページ読めるのか。
執筆なら1時間で何文字くらい書けるのか。など。
逆に作業量を基準にしてももちろんアリです。
本を一冊読むのにどれくらい時間がかかるか、ブログ1記事に何時間かかるか。
まずは自分の現時点での力を把握したら、そこから自分ができるギリギリのラインを目標に設定しましょう。
初めはできなかったり、簡単すぎてしまったりしますが、調整しながら徐々に理想のボーダーを探していけばOK。
大事なのはとにかく自分の限界値を見つけて、そこに挑んでいくことです。
「やった!できた!」っていう感動を味わうために、自分で自分を追い込みましょ!
集中力が続かないのは当たり前。ポモドーロテクニックの活用
あんまり集中した状態で長時間がんばっても、徐々にパフォーマンスは落ちてきます。
理由は簡単、脳だって疲れるからです。
学校の授業もそうですが、危険な工事現場での作業などの集中力を必要とする場面では、1時間は連続でやりません。
必ず休憩を入れて仕切り直します。
人間が本当に継続して集中できる時間は約30分ほど。
休憩を入れてリフレッシュすることで、脳はまた集中力を取り戻すことができます。
その性質に目をつけて考え出された学習法が「ポモドーロテクニック」と呼ばれる学習方法。
イタリアのフランチェスコ・シリロさんという人が考案した方法らしいのですが、時間を区切るために使用したキッチンタイマーがトマト(=ポモドーロ)の形をしていたことから、この名前が付いたそうです。
さっそく、やり方を説明しますね。
「ポモドーロテクニック」具体的なやり方
タイマーをかけて完全に集中できる状態で、25分間、全力で作業に没頭する。
集中の妨げになるようなテレビやスマホはOFFに、別の用事などにも気をとられないように配慮します。
全集中で最速の作業を目指しましょう。
タイマーが鳴ったら作業の途中でもすぐにやめて、作業のことは考えず完全に脳を休ませます。
区切りの良くないところであえて中断することで記憶の定着もUPする(心理学でツァイガルニック効果と呼ばれています)。
気分転換になるような軽い運動やストレッチしたりするのがオススメ。
このように、休憩をはさみながら25分の作業を4回繰り返したら一区切りです。
まだ続けたい場合は、ここでいったん15分~20分ほどの長い休憩を入れます。
タイマーは、スマホのタイマー機能やポモドーロタイマーのアプリを使うこともできますが、そのときにLINEやメールなどの通知が嫌でも目に入ってしまいますよね。
気になって見てしまうと無駄に時間を使ってしまいますし、逆に見ないようにと我慢しても心の奥で気にかかってしまって集中できなかったりするんです。
ですからもう勉強中はスマホを完全に封印し、キッチンタイマーなどを使うことを強くお勧めします。
ちなみに私のおすすめのタイマーはこちら。
もともとは子供に時間の概念を知ってもらうために買ったのですが、シンプルで使い勝手が良いです。
残り時間が一目で感覚的にわかりやすく、カチカチと動作音がしないところがお気に入り。
開発者シリロさん本人の著書。
こちらも良かったら参考にどうぞ。
まとめ
いかがだったでしょうか?
学ぶのに年齢は関係ありません。
これからまだまだいけますよ~!
ではもう一度おさらいしておきますね!
知能は加齢によって衰えるものではない。
必要になれば脳はどんどん進化する。もちろん集中力、記憶力も。
脳を活性化し成長させるには、達成感を得ることでドーパミンの分泌を促すこと。
達成感を得るには「面白くてハマる」か「必要に迫られる」かの2択。
面白くてハマるのが何よりベストだが意図的にそれをやるのは難しい。
攻略を楽しむこと。「お、自分結構やるじゃん」「よっしゃ!いけた!」という感覚が大事。
時間制限やノルマを厳しく設定することで乗り越えるべき壁をじぶんで作り、達成感を得る。
できないかも、と思うことをやり遂げることで達成感が得られる。
なので自分ができるギリギリのラインを目標に設定する。
自分の限界値を見つけて、そこに挑んでいくことが大事。
【ポモドーロテクニック】は集中力や記憶力をアップさせる学習方法。
作業25分ごとに5分休憩を繰り返す。
やる時は完全に集中できる環境を整える。
休憩の時はしっかり休む。
脳は使うほどに進化します。使わないともったいないですよ~!